給与計算のコツ

備忘録は重要

2014年12月13日 19:48
いよいよ師走ですね。通常の給与計算に加え、年末調整が入ってきているのでとても大変です・・・ ところで、給与計算を担当している方々は、きっと何かしら備忘録を使っていますよね? 特に大企業の給与担当の方など、どんな備忘録を使っているのかとても気になります。 備忘録とは 読んで字のごとく、物事を忘れないための記録表のようなものです。例えば、定年再雇用の方の給与計算をする際に、次月から新しい社保等級になるなど、翌月以降何をしなければならないのかメモを残しておきます。 毎月様々な変更事項がありますし、大きな会社の給与計算の場合は複数名で担当しているはずですので、全員で共有し、漏れのないよう業務に取り組

給与計算とは、常に100点満点を取る業務

2014年09月13日 23:45
どこの業界にも「入社してすぐに人事部配属になった」という新入社員はいると思います。 私もその一人でした。 人事の業務内容は多岐に渡りますが、おそらく人事部の新入社員が担当する最初の業務は「給与計算」もしくは「新卒採用」だろうと思います。 どんな業務であれ最初の頃はひどく緊張するものですが、給与計算を担当する新入社員の緊張度はもう半端ないと思います。 なぜなら、給与計算という業務は常に「100点満点を取ること」が要求されるからです。   多くの業務にはいわゆる「正解」がないと思います。ノルマはあっても、そのノルマを達成するための方法論的な「正解」はない、ということです。 そのため、「限